こんにちは!
埼玉県さいたま市に拠点を置き、戸建て・マンション・ビル・商業施設などさまざまな施設において解体工事、造成工事、外壁塗装工事を手がけております、株式会社翔栄です。
弊社は、春日部市や越谷市をはじめとする関東一円と福島県内で活動を行っています。
「内装解体、スケルトン、原状回復工事のそれぞれの違いって?」と疑問を持たれる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
本記事では、それぞれの単語の意味について詳しく解説します。
解体工事の依頼を検討している方は、ぜひ参考にしてみてください。
内装解体とは?
内装解体とは、内装だけを解体する作業のことを指します。
したがって、内装解体を終えた後は建物の躯体部分が残った状態になります。
このように、建物の内装がなくなり空っぽの状態になることを内装解体と呼んでいるのです。
原状回復工事とは?
原状回復工事は、住宅を借りた時の状態に戻す作業のことを指します。
たとえば、1つの部屋が間仕切りによって2つの部屋に分割されていた場合には、その状態に戻しますし、スケルトンの状態だった場合にはスケルトンに戻します。
したがって、借りた状態によって工事内容が変化する場合を原状回復工事と呼びます。
スケルトン工事とは?
スケルトン工事とは、建物の躯体部分以外をすべて解体する工事のことを指します。
たとえば、建物に設置されている間仕切りや天井、配線、各種設備などをすべて撤去していきます。
したがって、スケルトン工事を行った後は躯体部分のみになり、壁や天井はなくなった状態で木造の柱だけ、コンクリート造だけの状態になるのです。
各種土木工事は弊社まで!
弊社では、解体工事や収集運搬、造成工事など各種土木工事のご依頼をお受けしています。
戸建て住宅だけでなくマンションやビルなどの施工にも対応しており、さまざまなご要望にお応えできます。
個人・法人様問わずにご依頼をお受けしておりますので、ご用命の際はお気軽にご相談いただければと思います!
最後までご覧いただき、ありがとうございました!